重要なお知らせ重要な
お知らせ

2024.3.1(10時00分更新)
3月ご祈祷予定の皆様へ

2024.1.17(14時29分更新)
令和6年とんど祭終了のご案内

主なご祈祷とその意味

主なご祈祷

人生の通過儀礼や年中行事に関わり様々な機会にご祈祷が行われ、それぞれに意味があります。ここでは、ご祈祷の意味についてご案内しています。

初宮詣

初宮詣

初宮詣は、初めて氏神様に参詣することで、新生児が公的な場に外出する最初の機会ということもあり、華やかに行われる行事となっています。
初宮詣の意味は、氏神様をお参りすることにより、誕生した子どもを氏子の一員として承認してもらうこと。もう一つは、未だ生命が不安定な状態にある新生児が氏神様のご神徳により力強い生命力を得て無事に成育することを祈願すること、子供がこの世に生を享けた事に感謝する、という意味があると言われています。

●初宮詣は、男児が誕生後31日目、女子が33日目にお参りする風習がありますが、赤ちゃんとお母さんの体調のよい日を選び、誕生1ヶ月後を目安にお越しください。

七五三詣

七五三詣

11月15日に晴れ着に着飾った子供が神社に参詣することを七五三詣と称し、神様に今まで無事に過ごしてきたことに感謝し、今後も健やかに成長することを祈ります。
この行事については、3歳の男女の場合は髪置(かみおき) といって、頭髪を伸ばし始めることを、5歳の男子の場合は袴着(はかまぎ)といって初めて袴を着用することを、また7歳の女子の場合には帯解(おびとき)といって幼児用の紐を解き大人と同じ帯を用いることを表し、子供の成長を社会的に認知するために行われてきた通過儀礼を起源としています。

安産

安産

一般的な風習としては、5ヶ月目の戌の日にお祓いを済ませた腹帯を巻くと安産で良いといういわれがあります。
生まれてくる子が岩のように丈夫に育ちますようにとの意味の込められた岩田帯を締めます。
当社では岩田帯に限らず、ご持参されました腹帯をお祓いさせていただきます。
着帯する日を戌の日に選ぶ理由は、犬が多産・安産であり、それにあやかるため、この日を吉日と定めたとされますが地域により様々です。

入学奉告祭

新たな門出を祝し、のびのびと学校生活を過ごして、学業が向上するようお祈りします。

受験合格

心身健全にて勉学に励み、入学試験や就職試験、資格などの目標が達成できますように祈願します。

必勝祈願

スポーツ、勝負事などに必勝を期して、神様に御加護を願う祈願です。

成人奉告

立派な社会人として、充実した一生が過ごせるよう祈願し、誓いを新たにします。

結婚奉告

既に神前式以外で結婚式を挙げられた方や、事情により結婚式は挙げなかったが、神前に結婚を奉告されたいという方には、結婚奉告祭をご奉仕致します。ご親族やご友人にご参列いただいても結構です。縁あってお二人が結ばれたことを神様に奉告し、末永い幸せをお祈り致します。

厄除

厄年の年齢は、人の一生の中でも体力的、家庭環境的、あるいは対社会的にそれぞれ転機を迎える時でもあり、災厄が起こりやすい時期として忌み慎まれています。その年に、神様のご加護により災厄から身を護るため、神社に参詣して厄祓祈祷が行われます。

厄年は数え年<産まれた時に1歳、それ以降正月を迎える度に1歳年齢を重ねる数え方>の男性が25歳、42歳、61歳、女性が19歳、33歳、37歳で、その前後の年が前厄、後厄とされますが、地域により様々です。

方除

方除け・方災除けとは、家相(地相)、方位、日柄などからくるあらゆる災いを除くご祈願のことです。
家相(家の構造や位置や方角など)がよくないと災いが振りかかることがあるといわれています。
特に、年毎の運勢盤(九星方位吉凶表)で自分の生まれた星(九星)が中央に位置する年がいわゆる『八方ふさがり』と言われており、この年は、何事にも行き過ぎの傾向があり、破綻を招きやすく要注意の年となり、強気に出るほど波乱含みとなると言われます。このような九星の巡りによる災難、また、日柄、地相、家相、方位等の事柄に生じる災難を防ぎ、様々な出来事が好転、向上するようご祈願します。

心願成就

心に願う事柄が、成就するよう祈願します。全ての祈願内容は、この心願成就と置き換えることができます。
祈願の種類として独立しているのは、祈願の内容が他の種類のどれにも当てはまらなかったり、個別具体的であったりした場合にお応えするためです。

家祓い

新築・転居・入居・改築など、住まいや店舗の環境が変わる時に、神様に御鎮まりいただき、災いが起こらぬようお祓いを致します。

商売繁昌

これまで無事に商いが出来たことへ感謝し、今後も無事安全に商売が発展していくことを祈願します。
また、新たに会社を起こしたり、商売を始められる際にも祈願します。

家内安全

神様の御加護のもと、火事や事故なく、ご家族の心一つに日々穏やかに過ごすことができるようお祈りします。

交通安全

お車・バイクなどに災いなく、神様の御加護のもと無事安全に運転できるようお祈りします。
駐車場のご案内

渡航安全

仕事や旅行、留学などにより長らくお住まいを離れられる方々の旅路が、無事安全で目的が果たされるよう祈願します。

病気平癒

健やかな心身に立ち返り、心穏やかな生活を送れるよう神様にお祈りします。
宇倍神社の御祭神である武内宿禰命は長寿の神様として病気平癒の信仰を集める神様です。

お礼参り

神様への祈願は、願いと感謝が対となります。願いが成就したらあらためて神様に感謝しましょう。

トップへ戻る