重要なお知らせ重要な
お知らせ

2024.8.31(9時30分更新)
9月ご祈祷予定の皆様へ

2024.8.24(10時00分更新)
令和6年七五三詣について

結婚式のご案内

宇倍神社の挙式

宇倍神社で神前結婚式を挙げることができます。ここでは、宇倍神社での神前式の流れと注意事項、お申込み方法についてご案内いたします。

神前結婚式とは

神前結婚式とは

現在のような神社における結婚式の形は、明治33年に大正天皇のご成婚に大きな影響を受け、翌明治34年このご婚儀にもとづき定められた次第による神前結婚式が、一般でも日比谷大神宮(現大東京神宮)において初めて行われ、全国に普及するようになりました。
こう説明すると、神社における結婚式は、明治時代、新たに創られた礼儀のように受け取られることがありますが、礼儀の内容を見ると、各家庭を式場として行われてきた、我が国の伝統的な婚儀の形を継承したものということが言えます。

挙式の流れと様子

神前結婚式の流れ

神前結婚式には決まった流れと手順があります。
ここでは、宇倍神社での神前結婚式の流れ(式次第と手順)をご紹介します。

所要時間:
約30分
  1. 参進の儀
    参進の儀(さんしんのぎ)
    新郎新婦を先頭にご両家ご親族各一列に整列の上、神職先導のもと神社へ進みます。
  2. 修祓
    修祓(しゅばつ)
    お清めのお祓いを致します。お祓いを受ける際は、少し頭をお下げいただきます。
  3. 祝詞奏上
    祝詞奏上(のりとそうじょう)
    斎主が新郎新婦、そしてご両家の末永い幸せと繁栄を祈念して、祝詞を奏上致します。
  4. 誓盃の儀
    誓盃の儀(せいはいのぎ)
    三三九度の盃。新郎新婦が大中小3つの盃で交互に御神酒をいただくことで、永遠の契りを結びます。
  5. 指輪の交換
    指輪の交換
    ご希望の方には御神前にて指輪交換を行います。
  6. 誓詞奏上
    誓詞奏上(せいしそうじょう)
    新郎新婦が神前に進み出て、誓詞(=誓いの言葉)を奏上し、円満で温かい家庭を築かれることを誓います。
  7. 玉串奉奠
    玉串奉奠(たまぐしほうてん)
    新郎新婦が神前に玉串を捧げ、「二拝二拍手一拝」。両家代表が続きます。
  8. 親族盃の儀
    親族盃の儀(しんぞくはいのぎ)
    ご参列の皆様が、神職発声のもと御神酒をいただきます。
  9. 斎主あいさつ
    斎主あいさつ(さいしゅあいさつ)
    斎主より、ご成婚のお慶びを申し上げます。

事前の注意事項

●参列について
拝殿内にご参列いただける人数はご両家合わせて30名様です。それ以上を希望される方はご相談下さい。
●写真撮影について
一部の儀式を除いて撮影頂けます。詳細は当日、担当の者にお聞きください。
●カメラマン・貸し衣装などのサービスについて
カメラマンの紹介、貸衣装等の婚礼サービスを宇倍神社では一切行っておりません。
お客様側で別途ご用意お願いいたします。

お申込み手順

【1】お電話にて挙式希望日をお伝えください。

0857-22-5025

お問い合せ窓口時間:9:00~17:00

【2】後日、宇倍神社にお越しいただき、挙式のお申し込みをして頂きます。
特に必要な書類等はございません。

よくあるご質問・お問い合せ

よくある質問と回答

日頃よくいただくご質問と回答を掲載しております。ご参考にしていただければ幸いです。

拝殿にて参列できるのは親族だけですか?
決まりはありませんので、職場の方、ご友人等ご検討ください。
新婦さんの衣装は白無垢でなければいけませんか?
決まりはありませんので、お好きなご衣裳をお選び下さい。
天候が荒れた場合、「参進の儀」は行われますか?
天候の荒れ具合によっては、やむを得ず参進の儀をとりやめる場合がございますのでご了承ください。
衣装の着付けをする部屋がありますか?
神社の施設をご利用いただくことが可能です。部屋に限りがありますので、詳しくは電話またはインターネットにておたずね下さい。
結婚式専用 ご相談・お問い合せフォーム
披露宴はできますか?
規模によっては、神社の施設をご利用いただくことが可能です。詳しくは電話またはインターネットにておたずね下さい。

ご相談・お問い合せ

結婚式に関するご質問・ご相談を電話・インターネットで承っています。お気軽にお問い合せください。

●お電話でのお問い合せ
0857-22-5025 お問い合せ窓口時間:9:00~17:00
●インターネットでのお問い合せ
結婚式専用ご相談・お問い合せフォーム
トップへ戻る