重要なお知らせ重要な
お知らせ

2024.8.31(9時30分更新)
9月ご祈祷予定の皆様へ

2024.8.24(10時00分更新)
令和6年七五三詣について

よくある質問と回答

ご参拝・観光について

身内に不幸があったのですが参拝しても大丈夫ですか?

ご家族、ご親戚が亡くなったときには「喪中」「忌中」として、亡くなった方に思いをいたし、一定の間、喪に服します。

神様や神社に関わること、お祝いごとに関しましては「喪中」であっても、特に身を慎む期間である「忌中」を過ぎましたら行っていただけます。
忌中には地域や家ごとに様々な考え方がございますが、一般的には長くても50日が目安となります。
(詳しくはこちらをご覧下さいhttps://www.shinseikyo.net/knowledge01.php)
この期間を過ぎておりましたらご参拝、お祝い、ご祈祷を受ける等していただいて結構でございます。

 

バスの専用駐車場はありますか?

はい、ございます。
詳しくは、駐車場案内をご覧ください。

宇倍神社へ団体でお越しの際は、電話かFAXでご一報下さい。
こちらの神社と神様を、楽しくご紹介させていただきます。

鳥取砂丘から宇倍神社へのルートを教えてほしい。

下記ルートマップをご参照ください。
from_dune

google mapで見る

結婚式やご祈祷が行われている際、参拝しても大丈夫ですか。

はい。
少しの時間お待ちいただく場合がございますが、ご参拝頂けます。

参拝作法について教えてください。

「二拝二拍手一拝」です。2回おじぎをした後、2回拍手をし、最後にもう1回おじぎをする、というのが神様へのご挨拶の仕方です。神社によっては出雲大社のように、4回拍手をする場合もあります。お寺では合掌になります。混同しないようにしましょう。

宇倍神社のいわれについて

宇【部】神社ではないのですか?

【部】神社ではなく、正しくは宇【倍】神社です。

文字入力の際、宇倍と変換されませんがお気をつけ下さい。

安倍総理大臣も安【倍】ですね。

紋について教えてください。

亀崩しの紋といわれる社紋が古くから伝わっています。神様御昇天の地は「亀金岡(かめがねのおか)」であり、「亀は万年」と言われますが、御祭神である武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)は日本一長寿の神様です。

ご祈祷について

ご祈祷の予約方法・受付時間を教えてください。

個人の方のご予約は必要ございません。神社ご祈祷受付に直接お越しください。但し、行事や結婚式のある場合、30分余りはお待ちいただく事があります。ご祈祷を承ることのできる日時は、ご祈祷カレンダーで確認することができます。目安としてご利用下さい。

ご祈祷カレンダー

ご祈祷料の熨斗袋(のしぶくろ)の表書きはどう書けばいいか教えてください。

表に「初穂料」または「玉串料」と書き、その下にお名前をご記入ください。 「初穂料」「玉串料」どちらもあくまで「神様へ捧げるもの」です。 初穂とは、その年に初めて収穫されたお米のことで、まずご神前にお供えして収穫と豊作を神様に感謝するのですが、生産者以外の方、また季節がずれると初穂・初物は手に入りません。そこで初穂・初物の代わりとして「お金」が神様にお供えされるようになりました。つまり、「初穂料」が「初穂」の代わりとなります。 玉串は米、酒、魚、野菜などの神饌(しんせん)と同様に神様にお供えするものです。初穂・初物と同様に、神様にお供えすべき玉串を用意できない代わりに「お金」をお供えするようになりました。

熨斗袋 見本

服装に決まりはありますか?

特にはありませんが、神様に対して失礼のないような服装を選ばれるべきでしょう。ジーパン、裸足で神社へ昇殿されるのは好ましくないと言えます。

ご祈祷中のマナーについて教えてください。

特にはありませんが、心を静めて穏やかな気持ちで祈りましょう。なお、ご祈祷は大事な神事ですので、ビデオや写真の撮影はご遠慮いただきます。

ご祈祷を受ける際の作法について

神社でご祈祷を受けるときの作法には「立礼(りゅうれい)」と「座礼(ざれい)」があります。立礼の場合には、祈願者は胡床(こしょう)などの神事用のいすを用い、座礼の場合には正座をします。
お祓いを受けるときや、神職が祝詞(のりと)を奏上(そうじょう)する際には、立礼では起立をしますが、座礼では正座のままで頭を下げます。

宇倍神社は座礼で行います。

お祭りについて

お神輿を担ぎたいのですが。

どなたでも担いで頂けます。詳しくは神社までお電話ください。

麒麟獅子舞はいつ見れますか?

例大祭にてご覧いただけます。4月20日の宵宮、4月21日の例祭において毎年かかさず奉納されています。また、御幸祭(みゆきさい)においてもお旅所神事において舞われています。

浦安の舞はいつ見れますか?

例大祭にてご覧いただけます。4月20日の宵宮、4月21日の例祭において毎年かかさず奉納されています。また、御幸祭(みゆきさい)においてもお旅所神事において舞われています。

結婚式について

拝殿にて参列できるのは親族だけですか?

決まりはありませんので、職場の方、ご友人等ご検討ください。

新婦さんの衣装は白無垢でなければいけませんか?

決まりはありませんので、お好きなご衣裳をお選び下さい。

天候が荒れた場合、「参進の儀」は行われますか?

天候の荒れ具合によっては、やむを得ず参進の儀をとりやめる場合がございますのでご了承ください。

衣装の着付けをする部屋がありますか?

神社の施設をご利用いただくことが可能です。部屋に限りがありますので、詳しくは電話またはインターネットにておたずね下さい。

結婚式専用 ご相談・お問い合せフォーム

披露宴はできますか?

規模によっては、神社の施設をご利用いただくことが可能です。詳しくは電話またはインターネットにておたずね下さい。

トップへ戻る